アメ車、輸入車、車種問わずな自動車整備・修理工場、ガレージブレイブへ整備・修理にきたアメ車や国産車etc、車の事やお店の事、個人的なつぶやきetc(笑)を気まぐれに書いてます☆彡お客様の愛車の修理・整備の工程などもblogでチェックできちゃいます(´∀`)
画像はクリックすると大きい画面で見る事ができますよ(´・∀・`)
| Admin | Write | Comment |
PROFILE
札幌のアメ車専門
北海道運輸局認証工場
GARAGE BRAVE
(ガレージブレイブ)です。
小さな工場ですが、日々アメ車について勉強し、小さな工場なりの、気軽に立ち寄れるような、アットホームな工場を目指し、お客様と近い距離での愛車の修理・メンテナンス・アドバイス等が出来るように心がけています。
ぜひ一度、お気軽にご来店、又は、メール・コメントでも構いませんので、ご連絡下さい。
住所:札幌市白石区川北2267-29
TEL:011-873-2012
FAX:011-802-9608
E-MAIL:info@garage-brave.com
HP:https://www.garage-brave.com/

US各社純正テスター完備
GM車純正テスター
TECH2(テック2)完備!!

フォード・リンカーン
純正テスター
IDS完備!!

クライスラー・ダッジ
純正テスター
WITECH(ワイテック)完備!!
mixi
バーコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってみて下さい!!

ForSale
1995年
クライスラーチェロキー

PRICE¥380.000

SOLDOUT

2007年
キャデラックエスカレードESV

2002年
キャデラックエスカレード

1999年
シボレーサバーバン

2005年
リンカーンナビゲーター


納車整備付でご購入された際の当店からの特典!!
詳細こちらから
スワロフスキー
当店ではオーダーメイドでの製作が可能です

¥15000 (※土台別途)

¥13000 (※土台持込)
※石のサイズや使用する石により、若干値段が前後します
詳細こちらから
ブログ内検索
                    気になる車種やキーワードを入れて記事を検索してみてね
CALENDER
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/20 T]
[09/15 RC]
[08/13 RC]
[07/31 GARAGEBRAVE]
[07/25 N君]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の春頃に買って頂いた、後輩の05yダッジラムトラックなんですが、トノカバーが付いてなかったのでアメリカオーダーで待つこと3ヶ月とc(・。・) ちょこっと・・・

届いた~と思ってオーナー様に連絡をしたら、夜仕事終わったら行きま~スと言われ電話を切りました・・・

その後箱を開けてみると
なんと!!
9707d0cb.jpeg白いぞ\(◎o◎)/!
あれあれ(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)
車は黒なのに~(>o<")




オーナー様に事情を話し、塗装する事になったのですが、大きくて塗装屋さんにも運べないので、一度来てもらって付けてから運ぶ事に・・・

0dfb493a.jpegトノカバーの土台の枠を付けます(^_^)






c5e1db96.jpgトノカバー装着(^_^)v
オーナー様に冗談で、このままで良いんじゃないというと・・・

パンダだ見たいじゃないですか~
と速攻却下されました(^▽^;)
あたりまえですよね(-_-;)
ダッジ パンダ トラック・・・・・つまんねぇ~(;一_一)

このまま塗装屋さんに(/*⌒-⌒)o レッツゴー

とりあえずトノカバーを置いて会社に戻って、前日にKadoさんのタホに付けたLEDテールの写真を見せると付けま~スと速攻オッケーを貰い取り付け開始!!

c586e4e5.jpgここでまたしても、友情出演?でオーナーMASAKI君の登場です(^_^)v
ドリルが入らず、ドライバーでビスを打っていたのですが、疲れて代わってもらいました(笑)


こらこら!!お客さんにやらせないで、ちゃんと仕事しなさい自分ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!

e531e8ea.jpeg完成ですパチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ






e59c8dd0.jpeg外で撮ってみるとやっぱりかっこE~ですね(^^♪

外でオーナーMASAKI君はかっこE~と外でしばらく眺めてました(笑)



数日後・・・

409b9e28.jpegトノカバーも塗り終わり完成で~す
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ






PR
みなさ~ん元気ですか~??
新しいアイテムを紹介したいと思います(^_^)v
お客様に頼まれて取ったパーツなんですが、夜になると光ってカッチョE~です(^^♪
その名はリアテールLEDライト!!リアゲートとリアバンパーの間に付けるLEDライトになります(^_^)
価格は取り付け込みで\20000~です(^o^)丿
『車種によりバンパー等を外さないと隙間がなく付けれない場合がありますので、現車確認になりますm(__)m』
それでは早速紹介したいと思います(*^^)v

571edf64.jpeg取り付け前の写真になります(^_^)

よ~く見ると隙間があるけどビスまで打つスペースがなぁ~いと思ってオーナー様に手伝ってもらってリアゲートを外すことに・・・


b453af5b.jpegリアゲートを外しちゃいました(笑)






86d9dfa0.jpeg三分割になっているので真っ直ぐに位置決めをして試しに点灯w(゜o゜)w オオー!点きました(^^♪





de75ac92.jpegここでオーナーKado様の友情出演?です(笑)

僕がばらまいたビスを拾ってくれる、やさしいオーナKado様です(T_T)



写真撮ってないで自分で拾えって感じですね・・・(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

ba93ac8c.jpeg取り付け完了です(^^♪






f7372dc1.jpeg外で撮って見ると目立ちます!!
存在感UP!!





c4f53f25.jpeg遠く離れてもリアテールLEDライトだけ目立ちます!!

みなさ~んどうですか??付けたくなっちゃいますよね??
是非×2付けましょう(^^♪









トヨタのマークのエンブレムの依頼が来ました(´`)ノ

前ぶりなく、突然やって欲しいと言われてびっくり
とっても嬉しい()
P1090574.JPG受け取った時の状態

じみにカーブしてる・・・
じみに末広がりがあちこちある・・・
うまくできるのか・・・


傷もないし汚れてない綺麗なシルバーのエンブレム
なんかこれに付けるの勿体無い様な気がするが・・・()

P1090597.JPG
でわ、スタート
まず内側に
自称『サイド2面加工』を施す!!




これだけで十分な位にゴージャス(゚)
この次点でこのままでもいいんじゃないか?と友達が呟いた>>>(--)
が、そんなわけにはいかないぞ

P1090600.JPG
完成~~~~~((( ´`))
すげー綺麗(Д)
またしても、内心渡したくない位・・・()
早く付けて欲しいです!!



てか、画像がうまく撮れてない(´`)
光りすぎて反射しちゃうんだよなぁ・・・
あっぶれただけか(´`)スイマセン
というわけで、お宅のエンブレムも加工しませんか?(ノ)

どうもRICOです
タイトルの(RC)ってのはRICOが書いたBLOGを意味しています(笑)

てなわけで、タイトルどうり車ゲットしました(´`)ノ

P1090722.JPG
すいません。
子供の歩行器でしたm(_ _)m

車種なんだ?
ニュービートル・・・しかもカブリオレじゃないでしょうか?(´・・`)


手が空いたらこれに
ワーゲンのスワロフスキーエンブレムを
つけちゃおうかなと思ってます(ノ)

P1090723.JPG

もちろんBRAVEステッカーはっちゃうぞぉ








074e1a11.jpeg
拡大!!!




P1090725.JPG子供グッツはこんな物もあります(笑)
結構可愛いです





 

アストロにリアスタビライザーの取り付けの依頼を受けました(^_^)
リアスタビライザーは凡庸でオークションで購入されたそうです(^o^)

作業開始v( ̄ー ̄)v

4b91cb75.jpeg最初は簡単に付くと思っていたら・・・

まず仮止めで付けてみると???

幅が合わず若干右に寄ってしまう・・・


b2d19f2c.jpeg左ショックの所をギリギリでかわしてスタビリンクを付けてみると・・・

スペアータイヤが邪魔くさい・・・

付属のステーが形が合わない・・・



オーナー様に電話して事情を説明すると・・・
オーナー様から機能すれば良いのでお任せしますと言われたので
スペアータイヤを外してステーを溶接して作る事にしました(^^♪

b564e1bc.jpeg完成で~す(^_^)v






kuma様
リアスタビライザーを取り付けた後の変化はありましたか?
是非教えてください(^_^)
≪ Back   Next ≫

[143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]
忍者ブログ [PR]